CATEGORY

カテゴリーから選ぶ

夏用着物とは

一般的に「夏着物」と言われる裏地のついていない単衣(ひとえ)の着物は、6月(春)から9月(秋)に着る着物とされており、袷(あわせ)から「単衣(ひとえ)」の着物に切り替える衣替えは6月1日、7月~8月は「薄単衣(うすひとえ)」、そして単衣から「袷(あわせ)」になる衣替えは10月1日とされています。
昔のように夏でも涼しいという気候ではなくなってきている近年、5月や10月でも30℃を超える日が珍しくありません。
よって夏着物の着用時期は拡がってきていると言われています。

単衣(ひとえ)の着物とは、胴裏や八掛などの裏地がつかない一枚ものの着物です。裏地がないため、袷(あわせ)の着物よりも軽く、風通しが良いのが特徴です。

夏用着物コラム