夏用着物コラム– category –
-
暑い季節に着物を楽しみたい
暑い季節が訪れると、普段着の選び方も変わりますよね。軽やかな素材や涼しげなデザインが好まれる時期ですが、着物好きの皆さんにとっては「暑い季節に着物を楽しみたい」と思う瞬間も少なくないはず。そんな時、どうやって涼しさを保ちながら着物を楽し... -
梅雨の着物選び
【日本の雨季にぴったりのコーディネート】 日本の梅雨(つゆ)の時期は、湿気が多く、雨がしとしとと降り続ける日々が続きます。この季節は、外出時に湿度や気温に適した服装が求められますが、着物を着る際にも梅雨ならではの工夫が必要です。今回は、梅... -
夏用の長襦袢の選び方と特徴
夏は湿気が多く、気温も高くなるため、着物の下に着る長襦袢にも快適さが求められます。長襦袢は、着物を着る際に肌に直接触れる大切なアイテムであり、特に暑い夏の季節には、通気性や肌触りが重要です。ここでは、夏用の長襦袢について、その特徴や選び... -
初夏に着る着物について
初夏に着る着物は、春の暖かさを引き継ぎつつ、少しずつ暑さが増していく時期に適した装いが求められます。初夏は、湿気や温度の変化に合わせて素材やデザインを工夫することが大切です。この時期の着物は、風通しが良く涼しげな素材や、初夏ならではの色... -
季節ごとの「黒留袖」の選び方について
【「黒留袖」の選び方】 今回は、季節や気候に合わせた黒留袖の選び方についてご紹介します。 まず着物の仕立てには、「袷(あわせ)」「単衣(ひとえ)」「薄物(うすもの)」の3種類があります。特に通気性に優れている「薄物」は、紗(しゃ)と絽(ろ... -
夏の結婚式。暑い時期の黒留袖の着用が心配…汗や暑さ対策を考慮して留袖を着用しませんか?
6月も半ばを過ぎ梅雨が終わると、本格的な『夏』がやってきます。夏場のカジュアルな服装と言えば、Tシャツにジーンズなど、気候に合わせて薄着になっていくのが一般的ですね。しかし、結婚式やおめでたい席など、たくさんのゲストを迎えて行う式典であれ...
1